ちょっと諦め気味の物流業界。
でも、出席してみた中堅物流会社1次。
一般常識とEnglishだけですか?
それならそれなら、と
気合い入をいれてみましたよ。
パート1:国語
ふむふむ。
ちょっと時間足りないけど解けてるぞ。
パート2:・・・っ!!!
はぁ!?
なにこれ数学じゃん(泣)

もーなんで数学でるのさ。
何度受けても筆記落ち。
スーガクスーガクスーガク!!
ああそうさ、学力低下文系学生の典型さ!
くっそー。見てろよ〜
私、サークルもゼミもとってないんです。
「大学で何してたんですか?やる気ないでしょ。」
、と見られてしまうのは納得いかん!
大学も大学で、「就職活動のために4年からゼミとっても卒論書いても良いことにしました。」
って、
「何じゃそりゃ!?」

ゼミにもサークルにも興味ないんだから
ホッとけよ。
でも協調性も向学心もあるよ。
入ってるだけで何も考えてないやつ
なんて腐るほどいるじゃない。
ESで項目にするなよ。
空欄作らせるなよ。
むきー!!


今日は土曜日だけど、某印刷会社の会説へ。
印刷会社って、凸とかニッポン以外は、ちまちまバラバラ全国に散らばってるんだよね。
だから、仕事内容も千差万別・・・。

リクルートスーツで初めて外食をしました。
イタリアンとか中華とか美味しくてお洒落な店の前を通り越して、入ったのはラーメン屋。
いや、別にいいんだけどラーメンも。このスーツ着てると明らかに普通の人々から浮いている感じがするからなぁ。道行く人の目が「就活かぁ」と言っているのが、なんかだか痛い。

そのくせ同じ穴のムジナが集まれば、みんな同じに見られて個性出すのに必死なんだよね。なら初めから私服でやらせて〜
男子には分かるまいが、パンスト絶対体に悪いよ!



朝トレ頑張ってます

2002年3月27日
朝5時半起きで40分程ウォーキングして、
夕方は何でもいいから30分ほど散歩するように
してます。始めてから3日経ちました。
そもそも、いきなり早朝起きるようにしたのは、世界フィギュアをみてからでした。
村主選手や恩田選手が会場中の視線と期待を浴びる中、リンクにたった一人で向かっていく姿を見て、自分まで緊張してしまいました。
自分と大して年の違わない彼女達は、遊ぶことも食べることも相当制限して、誘惑にも負けずにひたすら厳しい練習に耐えてきたのだと思います。才能が
あるとか体力があるということよりも、強い精神力があったからこそ、世界の舞台に立つことができたのでしょう。
それに比べて、今の自分はなんて情けないのだろうと思いました。就活が疲れるといって、食べたいだけ甘いものを食べ、ちょっとできないことがあると、すぐに「あぁ、だめだ・・・」と諦めてしまったりで本当に恥ずかしいと思いました。今の自分じゃ
一人の面接官の前でも堂々と自分をみせることはできないだろうということで、夜型人間を超健康人間に変えることから始めてみました。続くかな〜

精神強化週間第一日

2002年3月25日
 今週は一つも就職活動の予定を入れませんでした。やる気が無いわけじゃないんですよ。ただちょっと自分を鍛えなおそうと思ってます。
 昨日の日記にバイタリィのことを書きましたが、ベンチャーの面接を受ける以前にも自分で気付いていたのかもしれません。自分に足りていない事は、精神力であるということを。
 先日放映されていた世界フィギュアをみて、なんて自分は情けないのだろうと思いました。詳しくは明日の日記にでも書こうかと思いますが、結構な衝撃を受けました。
 そんな興奮と不規則な生活のせいで夜中になっても寝付けず、早朝5時半頃を迎えた時には、家を飛び出し町内ウォーキング40分!せめてこの一週間は体も心も骨太にしてやろうと誓ったのでした。

 >さおこさんブックマーク有り難うございます!
今日は唯一選考が進んでいるベンチャーの二次に、
行ってまいりました。
日曜だっていうのに会社やってました。基本的にクローズする日は無いんだそうです。社員は週に一度は休むらしい。

私が甘いからこう思ってしまうのか、「この時代に週休一日なんて・・・」しかし、ここの社員の人たち本当に元気です。ゲッソリして休みたいオーラなんて出しちゃいません。休日の過ごし方の話をうかがっても、平日やれなかったことプラスやりたい事やっててバイタリティが違う!某物流会社の社員なんて完全週休二日制のくせに(失礼)休日は疲れて寝てるかたまっていた洗濯ものを洗うなどしてますって、なんだこの差は!(ちなみに年齢は同じ)

結局、ベンチャーの方は志しが高く、仕事も自分の成長の糧となると考えているため、一般企業に就職してやれといわれた事だけを日々頑張っているひとよりも疲れにくいのでしょう。要するにどんな仕事についても目標意識とか向上心を自らキープすることが重要なのではないでしょうか。内定もらえて安心あんどゴール!と考えているようでは、どこに就職してもヘトヘトヨレヨレの社会人になるのでしょう。一つ学んだ今日の出来事でした。

どたきゃん×2

2002年3月23日
まず起きるのが面倒で、午後に予約していた某会社の説明会をキャンセル。
そして、すっかりすっきり忘れていた歯医者の予約。受付の女の人から電話がきた。
「忘れてました〜(汗)」

やばいっ!なんだこのやる気の無さは・・
しっかし、キャンセルの電話受けたひと感じわる〜
当日だから感じ悪いのはこっちなんだろうけど、
初めの一言「はい」で、あとはなーんにも言わないで
やんの。バイトなのか??

「会社に入って一番思ったことは、実は大人じゃない大人がいっぱいいるんだなって事です。」
先輩の言葉を思い出してしまいました。

早く自立してちゃんとした大人になりたいです。

やだやだ!

2002年3月22日
昨日は風がふきまくって、今日は雨かいっ!
幸いなーんにも活動してなかったから良かったけど、どよーんとしててイヤですね。

もー本当に就活どうしたもんだろうか。
規模が大きくてぇー
風通しがよくてぇー
お給料がいいとこぉー

なんか、会社に入ることが前提になってるから、
条件から見てしまってる気がする。
あほだ・・

根本的に自分の人生どうしたいのか、ベースが
決められないからちっとも進まない!
あーヤダヤダ!

夢と時間とお金のちゃんぽんで胃がもたれた・・。
金八先生みながらボーっとしてました。

いやまだ募集してるとこはあるけど、なんでこんな
アクセクしなきゃいけないんだろうなぁ。

できないから文句いうけど(笑)、
SPIとか受けてると受験生とおんなじだなぁと
思います。
「なんでこんな事しなきゃいけないんだよ〜」
「将来役に立つのかよ〜」
って思ってました。

就職戦争って感じですかね。今しかできないから
一生懸命やるって言ってた子がいたけど、
今しかって、誰が決めたんでしょう。
結局今までとおなじ決められたレール上でしか
動いてないのか・・・と思いました。

じゃあ、活動するのやめればって言われそうだけど、そんな単純な問題ではないです。
我慢の時期と受け取って、踏み台にして行くしか
ないんだと考えてます。

目が死んでる学生を見てると「やばいな」って
思います。
やらされる就職活動はいつか廃止にしてやりたいです!

昨日やっぱり数学はできないからSEは無理と、
言っていたけど予約をいれていたので、初めてSEの会社説明会に出席しました。
ここの会社のウリ(?)は、
「今までPCにさわったことのない人でも大丈夫!」
でなきゃ、私が会説に行こうなどとは思いません。
説明は非常に参考になりました!

私は何の知識もない人でも育ててくれる会社なら、入社するだけでコンピュータースキルが身に付き、
どんなに不況でも常に需要のある人材になれるのでは?と思っていました。手に職ってやつです。

しかし、ここの会社の社長さんは明確にSEたるものについて教えてくれました。現実は厳しいです!
一、IT不況
  客である企業が不況であるのに、IT業界だけが
  華やいでいるわけはない。
ニ、需要不足
  大手企業のシステム構築は一巡してしまってい  るため新規の仕事は少ない。かといって、ター  ゲットとなる中小企業にはプログラミング専門  の会社に依頼するだけの財力がないので、仕事  が来ない。
三、将来的な需要
  深い知識がなくともユーザー自身が、簡単にシ  ステムを構築できる時代があっという間にく   る。専門的な仕事のシステムはやはりその専門  家自身が構築したほうがベターであり、結果的  にはプログラミングを他社に依頼する必要がな  くなる。
四、将来的にPG、SEの仕事は?
  ただのエンジニアでは40、50になったとき  に使いものにならないリストラ対象者になって  しまう。常に新しい技術を柔軟に取り入れ、か  つコンサルタント的なスキルがなければ食べて  いけない。

 ということだそうです。数字音痴でマイペースの私には絶対無理です!心の警告ブザーが鳴り響いて
いた説明会でした。

今から就活だ!

2002年3月19日
数社物流系中心に説明会をまわって、
通っているのは筆記試験のないベンチャー1次だけ。
筆記というか数学にどうしても負けちゃう。
おまけに物流は自分には向いてないかもと思う始末。
そして明日はと某SEの会説。
数学できないでSEなれるわけないだろー!

そんなわけでもう一度就職活動やり直しです。
とりあえずSPIやって面接までいけるようにしなきゃと思って勉強してみたけど、やれどもやれども
分からない。しかも本番では、時間制限もあるし
みたこともないグラフ問題でたりで大パニック。
人間向き不向きがあるのよ絶対。

じゃあ、方向転換ってことで、
苦手を克服するのに時間割くんじゃなくて、
いけそうな分野でせめていこう!
一般常識か英語だけでやってるとこもあるし、
ベンチャーだって筆記なしで審査するとこ多いし。
数学できなくったって、自分と相性ばっちりの
会社はあるはず。

少しぐらい落ち度があるからって、
雇ってくれるならどこでもいいです。にはならん。
あくまで自分が選ぶ側なのだ!

SONY(ロジ)会説

2002年3月18日
国語・数学・英語ばっちり出た筆記試験でした。
時間ないない!!
そしてまた数学でノックアウト!

筆記で(数学含む)通った試しがないよ〜
私立文系用のが理解できただけじゃダメなのか〜

三月もあと少し、もう4月の予定もじゃんじゃん
入れてくしかないかねぇ。

ソニロジって人の雰囲気はいいけど、ちょっと
SONY風に酔いしれてる感じがしました。

お金が欲しい!

2002年3月17日
働くことの目的ってやっぱこれかな。

自分の好きなことやるにしても、まず先立つものがね。

適合性って・・・

2002年3月16日
先日受けたベンチャー1次通ってしまいました!
なぜだ喋ってないのに・・・
そしてA物流は数学でもない筆記試験に落ちてしまいました!

物流は物事を頭の中で組み立てられる才能があるかないかってことなのかなぁ・・・

月曜にまた物流会説行ってきます!頑張れ数学!

人生は短いんだ!

2002年3月15日
昨日のベンチャー面接にて、社長の話していた
まずやりたい事をきめる。そしてそれに向けてのステップを踏んでいく。という話から一晩考え込んでました。

夢はかなえてこその夢。ずーっと引っかかっていました。

「何がやりたいから分からない。
だからとりあえず毎日会社を回って、
いいトコないか探してる。」

「私夢なんてない。お金が欲しい。」

普通になんとなく平均レベルの生活と世間体が
あれば幸せと考えてる人が多くて、残念でした。

自分がやりたいことまず決める。
夢をもつ。
そういうところから始めた方がいいんじゃないかと、思いました。

自分のやりたいことに、
「でも」「どうせ」
などとすぐに諦めてしまっていた自分に反省。

自分のしたいことをする。
例え成功しなかったとしても、あの時やっときゃ
良かったと後悔するくらいなら玉砕したほうが
気持ちがいい!

人生あと60年くらいしか残ってないんだから。
うだうだ言ってたらもったいない!

ベンチャー1次

2002年3月14日
初めての面接なんだけど、あまり心の準備もないままに臨みました。

一分間PRとかいえと言われたら、ヤバイと思って
いたら、社長プラス10人ほどの学生で
ディスカッション(?)して終わりました。

自己紹介してから一言も発せずに終わってしまったので、おそらく二次のお誘いは来ないだろうと
思います。

本当に自分のやりたいことをやる。
夢はかなえるものだ。
なんて、話には共感を得たものの
話を聞きながら、本当にこの会社でバリバリ
ビジネスウーマンになりたいのか疑問に思いました。

本当は何がしたいのか。
同席した人たちも何のために働くのか、
分からなくて悩んでるようでした。

リクルーターには、
動きながら考えていくタイプと、
考えてから動くタイプに大きく分かれているようです。

後者はネガティブに考えられがちですが、
かといって前者の人がガムシャラに動き回れば、
結果が出せるわけでもないようです。
そんなことを
同じスーツ姿の彼・彼女らを見て感じました。

なーんか、他人事みたいに就活模様を
眺めてる自分はいったい何がしたいのだと、
考え込んでます。

お疲れですか?

2002年3月13日
今日はOFFです。
あまりにもウキウキ陽気な天気だったので、
散歩してました。

友人は、1日平均二社かな。もう疲れた。
けど、がんばる。
だそうです。

なんか最近の日本人はこんな感じの人、
多いですね。

せかせかアリみたいに動いてなきゃ、
負けなんですか?

A物流会社説明会

2002年3月12日
今週の第一陣は、某中堅物流会社さんです。
筆記テストがあるということで、三平方の定理
などを前の晩に見直したりしてみましたが、
全く関係ありませんでした(^^;

5つ図が並んだ問題で、パターンからいって
次にくる図はどれだ?とか、
仲間はずれはどれだ?といった感じです。
「これは、私の右脳を試しているのね!?」でした。

人事の方は感じが良かったです。
訛りのあるOBの方のお話しがあったりして、
なんとなくマッタリとしていました。

ただし、転勤が多そうだなという点が、
引っかかりました。
これによって、私の志望度は萎えました。

明日はOFFなので、再度三平方の定理見直します。

今週の月火水あたりに合同説明会が集中していますね。今日は東京ビックサイトに足を運んだ人が多いと思います。

私は行きませんでした。花粉が辛いということもありますが。以前に新宿で行われた合説に参加した時に、「行って良かったな」とは思わなかったからです。

確かに色々な企業の人事の方に、一度に会えるなど
のメリットはあるようですが、納得がいかないのは
合説の効率の悪さです。

混雑のピーク時などは待ち時間が無駄になり、そこで話をうかがっても、再度その会社の説明会へ足を
運ばなければならない点などが、好ましくありません。

それならば、初めから興味のある企業の説明会に
出向いて行き、きちんと話を聞いたほうがよいのではないか、というのが私の持論です。

ということで、本日は昼まで寝てました。あはは。

>とっしーさんブックマーク有り難うございます!



私立文系SPI対策

2002年3月10日
筆記試験で落とされるって虚しいね。
過去に受けたこと一回、落ちたこと一回。

なぜ自分は数学ができないのか。
それは頭が悪いんじゃなくて、やらないからです。

「やれば出来るのにねぇ」と言われ続けてこの年に
なってしまいました。

ここらで一発逆転狙うぞってことで、
午前中から格闘してます
「私立文系のためのSPI完全攻略」成美堂出版
これお薦めです。(今更遅いかなぁ)
私のように中学出てから数学にノータッチな
人にも分かるように書いてありますよ。



1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索