ベンチャー1次
2002年3月14日初めての面接なんだけど、あまり心の準備もないままに臨みました。
一分間PRとかいえと言われたら、ヤバイと思って
いたら、社長プラス10人ほどの学生で
ディスカッション(?)して終わりました。
自己紹介してから一言も発せずに終わってしまったので、おそらく二次のお誘いは来ないだろうと
思います。
本当に自分のやりたいことをやる。
夢はかなえるものだ。
なんて、話には共感を得たものの
話を聞きながら、本当にこの会社でバリバリ
ビジネスウーマンになりたいのか疑問に思いました。
本当は何がしたいのか。
同席した人たちも何のために働くのか、
分からなくて悩んでるようでした。
リクルーターには、
動きながら考えていくタイプと、
考えてから動くタイプに大きく分かれているようです。
後者はネガティブに考えられがちですが、
かといって前者の人がガムシャラに動き回れば、
結果が出せるわけでもないようです。
そんなことを
同じスーツ姿の彼・彼女らを見て感じました。
なーんか、他人事みたいに就活模様を
眺めてる自分はいったい何がしたいのだと、
考え込んでます。
一分間PRとかいえと言われたら、ヤバイと思って
いたら、社長プラス10人ほどの学生で
ディスカッション(?)して終わりました。
自己紹介してから一言も発せずに終わってしまったので、おそらく二次のお誘いは来ないだろうと
思います。
本当に自分のやりたいことをやる。
夢はかなえるものだ。
なんて、話には共感を得たものの
話を聞きながら、本当にこの会社でバリバリ
ビジネスウーマンになりたいのか疑問に思いました。
本当は何がしたいのか。
同席した人たちも何のために働くのか、
分からなくて悩んでるようでした。
リクルーターには、
動きながら考えていくタイプと、
考えてから動くタイプに大きく分かれているようです。
後者はネガティブに考えられがちですが、
かといって前者の人がガムシャラに動き回れば、
結果が出せるわけでもないようです。
そんなことを
同じスーツ姿の彼・彼女らを見て感じました。
なーんか、他人事みたいに就活模様を
眺めてる自分はいったい何がしたいのだと、
考え込んでます。
コメント