昨日やっぱり数学はできないからSEは無理と、
言っていたけど予約をいれていたので、初めてSEの会社説明会に出席しました。
ここの会社のウリ(?)は、
「今までPCにさわったことのない人でも大丈夫!」
でなきゃ、私が会説に行こうなどとは思いません。
説明は非常に参考になりました!

私は何の知識もない人でも育ててくれる会社なら、入社するだけでコンピュータースキルが身に付き、
どんなに不況でも常に需要のある人材になれるのでは?と思っていました。手に職ってやつです。

しかし、ここの会社の社長さんは明確にSEたるものについて教えてくれました。現実は厳しいです!
一、IT不況
  客である企業が不況であるのに、IT業界だけが
  華やいでいるわけはない。
ニ、需要不足
  大手企業のシステム構築は一巡してしまってい  るため新規の仕事は少ない。かといって、ター  ゲットとなる中小企業にはプログラミング専門  の会社に依頼するだけの財力がないので、仕事  が来ない。
三、将来的な需要
  深い知識がなくともユーザー自身が、簡単にシ  ステムを構築できる時代があっという間にく   る。専門的な仕事のシステムはやはりその専門  家自身が構築したほうがベターであり、結果的  にはプログラミングを他社に依頼する必要がな  くなる。
四、将来的にPG、SEの仕事は?
  ただのエンジニアでは40、50になったとき  に使いものにならないリストラ対象者になって  しまう。常に新しい技術を柔軟に取り入れ、か  つコンサルタント的なスキルがなければ食べて  いけない。

 ということだそうです。数字音痴でマイペースの私には絶対無理です!心の警告ブザーが鳴り響いて
いた説明会でした。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索