バイタリティは自分でだすのだ
2002年3月24日今日は唯一選考が進んでいるベンチャーの二次に、
行ってまいりました。
日曜だっていうのに会社やってました。基本的にクローズする日は無いんだそうです。社員は週に一度は休むらしい。
私が甘いからこう思ってしまうのか、「この時代に週休一日なんて・・・」しかし、ここの社員の人たち本当に元気です。ゲッソリして休みたいオーラなんて出しちゃいません。休日の過ごし方の話をうかがっても、平日やれなかったことプラスやりたい事やっててバイタリティが違う!某物流会社の社員なんて完全週休二日制のくせに(失礼)休日は疲れて寝てるかたまっていた洗濯ものを洗うなどしてますって、なんだこの差は!(ちなみに年齢は同じ)
結局、ベンチャーの方は志しが高く、仕事も自分の成長の糧となると考えているため、一般企業に就職してやれといわれた事だけを日々頑張っているひとよりも疲れにくいのでしょう。要するにどんな仕事についても目標意識とか向上心を自らキープすることが重要なのではないでしょうか。内定もらえて安心あんどゴール!と考えているようでは、どこに就職してもヘトヘトヨレヨレの社会人になるのでしょう。一つ学んだ今日の出来事でした。
行ってまいりました。
日曜だっていうのに会社やってました。基本的にクローズする日は無いんだそうです。社員は週に一度は休むらしい。
私が甘いからこう思ってしまうのか、「この時代に週休一日なんて・・・」しかし、ここの社員の人たち本当に元気です。ゲッソリして休みたいオーラなんて出しちゃいません。休日の過ごし方の話をうかがっても、平日やれなかったことプラスやりたい事やっててバイタリティが違う!某物流会社の社員なんて完全週休二日制のくせに(失礼)休日は疲れて寝てるかたまっていた洗濯ものを洗うなどしてますって、なんだこの差は!(ちなみに年齢は同じ)
結局、ベンチャーの方は志しが高く、仕事も自分の成長の糧となると考えているため、一般企業に就職してやれといわれた事だけを日々頑張っているひとよりも疲れにくいのでしょう。要するにどんな仕事についても目標意識とか向上心を自らキープすることが重要なのではないでしょうか。内定もらえて安心あんどゴール!と考えているようでは、どこに就職してもヘトヘトヨレヨレの社会人になるのでしょう。一つ学んだ今日の出来事でした。
コメント